「どうせなら完全無料で出会いたい」
「マッチングアプリになるべくお金をかけたくない」
このような考えから、「完全無料のマッチングアプリ」を探し、そのたびに「このアプリ出会えないじゃん」とがっかりしていませんか?
それもそのはず、「タダより高いモノはない」という言葉がありますが、実は完全無料のマッチングアプリでは、良質な出会いを探すのは難しいのです。
今回は、以下の内容について紹介していきます。
・一部無料で利用できるおすすめマッチングアプリ
・完全無料のマッチングアプリがおすすめできない理由
「出会いは欲しいけど、なるべくお金をかけたくない…」という方は、きっとこの記事で悩みが解決できるはずですよ!
【結論】「男性が完全無料」のマッチングアプリは悪質なものばかり!
結論から言うと、「男性が完全無料」をウリにしているマッチングアプリは、九分九厘サクラだらけの詐欺アプリだと考えたほうがいいです。
なぜなら、マッチングアプリを安全に運営するためには
・業者や悪質ユーザーがいないかの監視
・マッチングアプリのサーバーの保守、運用
・その他本人確認や通報に対する対応
など、人が入って様々な管理業務を行う必要があり、それにはかなりの費用がかかるから。
要するに、会員の課金によってマッチングアプリは安全に運営されているのです。
そんな中で「男性が完全無料」となると、そのマッチングアプリは以下のいずれかに該当すると考えられます。
・女性からの課金で運営が成り立っている
・安全な管理、運営がなされていない
・広告費など、ユーザー課金以外の収益で成り立っている
まず考えられるのは「女性からの課金で成り立っている」ということですが、女性のみに課金が必要なアプリで数百万人規模を誇るマッチングアプリは2020年時点では存在していません。
また、広告費などで運営している場合もあるでしょうが、少なくとも大手の上場企業が運営しているマッチングアプリは、基本的に男性からの課金で成り立っているものばかり。
そうなると、男性が完全無料のマッチングアプリというのは、「安全管理にお金がかかっていない、危険なアプリ」である可能性が非常に高いといえるのです。
一部無料で使用できる人気のマッチングアプリ
悪質なマッチングアプリは、「完全無料」をエサにして男性を集め、サクラなどを使って課金させるのが目的です。
よって、なるべく安く出会いを探したい場合は「完全無料」は絶対に避け、
・基本は有料だが、条件を満たせば完全無料で使用できるマッチングアプリ
・基本は有料だが、一部の機能は無料でも利用できるマッチングアプリ
の2種類から選んだほうが賢明だといえます。
今回はこれらに該当するマッチングアプリを5つ紹介していきますので、まずは以下の表組をご覧ください。
月額料金 | 完全無料で出会えるか | 運営企業 | 用途 | 特徴 | |
Omiai | 3,980円 | ミッション達成で一定期間完全無料で使用可能 | 株式会社ネットマーケティング | 恋活・婚活 | 検索条件が豊富で、理想の相手を探せる |
Tinder | 3,400円(Tinder Gold) | 無料会員でメッセージ可能 | 株式会社マッチグループ | 遊び | 世界的に有名なアプリで、外国人とマッチングできる |
タップル誕生 | 3,700円 | ミッション達成で一定期間完全無料で使用可能(現在は不可) | 株式会社マッチングエージェント | 遊び・恋活 | 気軽にマッチングできるので遊び向け |
ユーブライド | 4,300円 | 女性が有料会員なら無料でメッセージ可 | 株式会社Diverse | 婚活 | 結婚相談所が運営する真剣な婚活アプリ |
Dine | 6,500円 | 招待コードで1週間完全無料 | 株式会社Mrk&Co | 遊び・恋活 | 面倒なメッセージ抜きでデートができる |
基本は有料であるため安全性は担保されつつ、完全無料でも出会いを探せるマッチングアプリは計5つあります。
それぞれ特徴や年齢層が異なりますので、ぜひご自身に合ったアプリを選んでみてください。
①Omiai
Omiaiは会員数が400万人を超えており、なおかつ東証一部上場企業である「ネットマーケティング」が運営する、非常に信頼できるマッチングアプリ。
年齢層は20代後半から30代前半の結婚適齢期がボリュームゾーンであり、婚活や恋活に適しています。
そんなOmiaiは現在キャンペーン中で、「U-NEXT」や「楽天カード」などに無料登録することで、一定期間、完全無料で有料会員になることが可能です。(2020年9月現在)
真剣にパートナーを探したいという方は、ぜひOmiaiの無料キャンペーンで出会いを探してみて下さい。
②Tinder
Tinderは米国のナスダック上場企業が運営しており、世界的に非常に知名度の高いアプリ。
基本的に無料で使用できるため、恋活や婚活というよりかは、気軽に出会いを求めている人が多く集まります。
世界的に有名であることから、海外の方も多く登録しています。
よって、海外の人と繋がりたい方や、真剣な出会いより遊びの出会いを求めている方は、Tinderがおすすめです。
ただ、基本的に無料であることから、暇つぶしの女性や幽霊会員も多くいますので、会員の質がそこまで高いわけではないことを認識しておきましょう。
③タップル誕生
タップル誕生は親会社が東証一部上場のサイバーエージェントであり、こちらも信頼できるアプリだといえます。
会員数は500万人を超えており、20代前半の男女が多く登録しているのが特徴。
そんなタップル誕生は、以前はOmiaiと同じようにミッション達成で一定期間無料で有料会員になれたのですが、残念ながら現在はキャンペーンを行っていません。
ただ、無料会員でもマッチングまでは可能ですし、今後また似たようなキャンペーンを行う可能性はありますので、安全に遊び目的のアプリを利用したい方は、ぜひタップル誕生を試してみてください。
④ユーブライド
ユーブライドは結婚相談所で有名なIBJグループが運営するマッチングアプリ。
会員数は170万人とこれまでのアプリより少なめですが、その分婚活に本気な男女が集まっているのが特徴です。
そんなユーブライドは、「男女のどちらかが有料会員であればメッセージができる」という仕組みを取っているため、女性が有料会員であれば無料でメッセージが可能。
もちろん、慣れてきてから有料会員になり、真剣に出会いを探すという使い方もアリです。
いずれにせよ、本気で婚活を行いたいのであれば、ユーブライドがおすすめです。
⑤Dine
Dineは「デートにコミットするデーティングアプリ」というコピーを掲げており、面倒なメッセージ抜きですぐにデートの予定調整ができるのが特徴。
そんなDineは、既存会員の招待コードを利用することで、1週間、完全無料で有料会員になることが可能です。
その他、ゴールド会員の女性とは無料でもメッセージのやり取りができますので、「マッチングアプリのメッセージが苦手」という方は、ぜひ一度Dineを試してみることをおすすめします。
完全無料のマッチングアプリをおすすめしない理由
ここまで「基本有料だが、条件を満たせば完全無料で利用できるマッチングアプリ」を5つ紹介してきました。
最後に、完全無料のマッチングアプリはなぜおすすめできないのか、理由を3つ紹介していきます。
・無料であるが故に会員の質が低い
・有料のマッチングアプリよりお金をかけにくい
・そもそも悪質なサクラばかりのアプリの可能性が高い
「なぜ完全無料のアプリは駄目なんだろう?」とお思いの方は、ぜひ疑問を解決してみてください。
①無料であるが故に会員の質が低い
完全無料のマッチングアプリは、「無料であるが故に会員の質が低い」というデメリットが想定されます。
例えば、
・出会いを求めていない暇つぶしの女性
・あからさまに体目的の態度を出す男性
・セキュリティの甘さにつけこんだ業者
などなど。
こういった男女が集まると、真剣な出会いが欲しい人や、リテラシーが高い人は、どんどん別のマッチングアプリへ逃げていってしまいます。
マッチングアプリ、ヤリモクのやつしか居なくてやめた
— お豆腐メンタルちゃん (@ppppp11222) August 30, 2020
そうなると、最終的にあまり出会いに対する真剣度が高くないユーザーや、業者ばかりがはびこるアプリになってしまうのです。
②有料のマッチングアプリよりお金をかけにくい
冒頭でも触れましたが、完全無料を謳うマッチングアプリは男性からお金を取らない分、運営にお金をかけていない可能性が非常に高いです。
安全性が低いアプリだと、アプリ内に業者などが増えても対応できないため、結果的に業者だらけの出会えないマッチングアプリとなってしまいます。
一方で、今回紹介した優良マッチングアプリは月額がかかる分、
・24時間体制のパトロール
・通報機能とそれに対するペナルティ処分
・その他問い合わせに対する対応
などを行うスタッフが常駐しており、安全性がしっかり担保されているのです。
つまりは、マッチングアプリの月額費というのは、こういった安全性を守るための取り組みに対して支払う対価でもあるといえます。
業者のターゲットにされたくないのであれば、有料のマッチングアプリを利用したほうが賢明だといえるでしょう。
【安全なマッチングアプリ】へリンク
③そもそも悪質なサクラばかりのアプリの可能性が高い
最後に、「完全無料」を謳うマッチングアプリは、サクラだらけの悪質なアプリであるケースがほとんどです。
実際、「完全無料」のマッチングアプリは、大抵の場合以下の特徴に当てはまるはず。
・年齢確認を行っておらず、未成年でも使えてしまう
・アプリの利用規約に「出会い目的での利用は禁止」とさりげなく書いてある
そもそも出会いアプリを運営するためには、国に「インターネット異性紹介事業届」を提出し、きちんとユーザーの年齢確認を行う必要があります。
それなのに年齢確認を行っていないということは、違法の出会いアプリであるか、「出会いアプリに見せかけた別のなにか」であるということ。
このような特徴を持つ、サクラと会話させてお金を巻き上げるだけの違法アプリは、絶対に使わないようにしましょう。
【マッチングアプリ サクラ】へリンク
参考URL 警察庁:https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/syonen/deai/law/images/kaishaku.pdf
良質な出会いが欲しいなら「完全無料」マッチングアプリは避けよう
今回は完全無料のマッチングアプリの危険性について解説してきました。
結論としては、完全無料のマッチングアプリの利用は絶対に避けるべきであり、
・基本有料だが、条件を満たすと完全無料で利用できるアプリ
・基本有料だが、一部無料で利用できるアプリ
のどちらかを利用したほうが、安全に出会いを探すことが可能です。
その中でも今回紹介してきた5つのアプリは、安全性という意味でも、無料で利用できるという観点で見ても、優良なアプリばかり。
良質な出会いが欲しいのであれば、ぜひ以下の中からあなたに合ったマッチングアプリを見つけ出して、無料で試してみてくださいね。
・Omiai
・Tinder
・タップル誕生
・ユーブライド
・Dine
コメント