マッチングアプリをやっていて、
- 「何回もメッセージするのが面倒くさい」
- 「同じような挨拶とか質問を省きたい」
と思ったことはありませんか?
複数人と同時にやりとりしたり、同じような挨拶、質問を繰り返さないといけないのがマッチングアプリの面倒なところですよね。
でも、デートアプリ(デーティングアプリ)なら、会うことに特化しているから、会うまでのメッセージ回数も少なく、面倒な質問も極力省くことができます。
「色々な人に出会ってから付き合う人を決めたい」
そんな人は、まずは多くの異性と出会うことが重要ですから、デートアプリがおすすめです。
とはいえ、数多くのデートアプリがありますから、正しい選び方、おすすめのデートアプリを詳しく紹介していきます。
デートアプリとは
デートアプリの発祥はアメリカで、2018年頃から爆発的に人気を博したサービスです。すスマホのアプリを使って「デート相手を見つけられる」という画期的なサービスで口コミは広まり、今では日本のみならず全世界190カ国以上で愛用されています。
ただ、出会いのきっかけづくりとして「恋活アプリ」「婚活アプリ」「デートアプリ」などありますが、今回ご紹介するデートアプリとは一体どんなものなのでしょうか?
わかりやすく3つの種類のアプリをご紹介しましょう。
恋活アプリ | 婚活アプリ | デートアプリ | |
目的 | 恋人探し | 結婚相手探し | デート相手探し |
年齢層 | 主に10代〜30代 | 主に20代〜40代 | 主に20代 |
料金 | 男性:2〜4,000円 女性:無料 |
男性:2〜4,000円 女性:無料 |
男性4〜6,000円 女性:無料 |
特徴 | 相性・プロフィール重視 | 価値観・プロフィール重視 | 気軽さ重視・デート優先 |
表をご覧いただいてわかるように、デートアプリの最大の特徴は「デート相手探し」を目的としたアプリであるということです。
「恋活アプリ」や「婚活アプリ」は、交際相手を探すことが前提となっていますが、デートアプリの場合は、交際ではなくデートをする相手を探す趣旨になっているため、そこから交際に発展しないことも多々あります。
もちろん、恋人の関係になるパターンもありますが、ほかに比べ、極僅かと言っても良いでしょう。
ただ、デートアプリならではのメリットはあるので、次項で詳しくマッチングアプリとデートアプリの違いについて説明します。
デートアプリとマッチングアプリの違い
デートアプリとマッチングアプリには大きくわけて以下の3つの違いがあります。
- デートまでのやり取りが違う
- デートのしやすさが違う
- マッチングアプリより男性の金額がやや高い
それぞれにポイントについて詳しく説明していきましょう。
デートまでのやり取りが違う
まずマッチングアプリとの大きな違いは、デートまでのやり取りの違いです。
マッチングアプリ | デートアプリ | |
デートまでのメッセージ回数 | 平均15往復前後 | 平均5~10往復前後 |
デートまでの早さ | 平均2週間〜数ヶ月 | 当日〜1週間 |
メッセージの内容 | 自己紹介・日常会話 | デート日の段取り |
一般的なマッチングアプリの場合、初デートまでかかる日数は、最短でも1ヶ月ほどでしょう。
でもこれはうまくいった場合のケースです。実際には自然消滅になってしまいデートができないまま音信不通になったり、初デートができないままダラダラとメッセージのやり取りだけが続いてしまっている人も多くいます。
ただデートアプリの場合は違います。
デートアプリは「デート相手を探す」という明確な目的があるため、初デートまでにかかる日数はかなり短いです。
最短で当日中に気になる方とデートできるますし、1週間以内にはデート相手を見つけることができます。
またメッセージの内容も「デート」という目的がはっきりしているので、最初の自己紹介以外は、「どんなデートをしたいのか」「どこに行きたいのか」「いつ会えるのか」といったデートに直結した内容のやり取りがメインになります。
デートのしやすが違う
久しぶりに会った友達とランチ行ってきました。いろんなこと話したけど、一番衝撃だったのは、真面目そうで「ずっと付き合ってた彼と別れてからはもう男はいいです~」って言ってた子がデートアプリみたいなの使って知らない男とデートしてたこと。。うらやま
— 🌸レイラ🌸 (@anpanmama2015) November 18, 2017
ウワサのお食事マッチングアプリDineでデートしてきたぞぃ
年下メンズだったけどすげーいい人で楽しかったし仕事の話もなかなか盛り上がった
とりあえず無理矢理にでも会うとこからスタートするマッチングサービスってすごいなー
前情報ほぼ無しで会うってなかなか新しいので元弊社へフィードバックや— 🐝RINKO💚六本木RiG🍾champagne fitness (@rinko_mac) September 26, 2018
実際にデートアプリを使った方たちの口コミを見ると、皆さん確実にデート相手を見つけられていることがわかります。
このようにデートアプリに登録している会員たちは、男性のみならず女性もデートに対し積極的なので、一般的なマッチングアプリと比較しても初デートまでの道のりが非常に短いのです。
交際する・しないは別として、まずは「会ってフィーリングが合うか確認したい」という人にはもってこいのサービスで、メッセージのやり取りが苦手な方にもおすすめでしょう。
デート場所が決まっているものもある
これは男性にとっては嬉しいサービス!
デート場所を考えるのはどうしても億劫。でも、デートアプリの場合、デートにおすすめのレストランを案内、お店の予約まで自動的で行ってくれるのです。
アプリによっては、
- お店のエリア
- 価格帯
- お店の種類
から気になるレストランを選べるので、お店選びで失敗することはありません。
またどれも口コミの良いお店ばかりで、評価が低いお店はアプリ運営側が候補リストから除外するといった、ユーザーがデートで失敗しないために細心の心配りがされています。
このように男性にとっては面倒な作業もデートアプリが代わりとなって行ってくれるので、スムーズにデートまで持っていくことができ、女性にも満足してもらえるのです。
マッチングアプリより男性の金額がやや高い
一般的なマッチングアプリの男性会費は、2,000円台のものが多いですが、デートアプリの場合、およそ3,000円〜5,000円と金額が高く設定されています。
その理由は、なんといってもサービスの充実度。
デートアプリは、マッチング後のデートまでの段取りが自動化されていることが多いため、そのサービス料として金額が高く設定されているのです。
ただ、「男性は高い金額を払っているから安心」という女性からの声もあります。
男性の利用料が無料なアプリは、悪質ユーザー・業者が潜んでいる可能性があり、女性は登録を拒む傾向がありますが、会費の高いアプリの場合、「高額を払ってまでデートに積極的な男性」「お金に余裕のある男性」といったように、女性に好印象を与えるのでグッド!
そのようなことから、デートアプリにはほかのアプリではなかなか遭遇できない可愛い子が多いことでも有名なのです。
デートアプリがおすすめな人
デートアプリに向いている人は、以下のような方たちです。
- メッセージが面倒な人
- 好みの相手を比較したい人
- お金に余裕のある人
具体的になぜおすすめなのか説明していきましょう。
メッセージが面倒な人
メッセージのやり取りが面倒で、マッチングアプリに登録してもなかなか長続きしない方は多いでしょう。
中には「実際に会ってみないと相性が合うのか分からない!」という方もいるはず。そんな方たちにはデートアプリがおすすめです。
何度も言うように、デートアプリの目的は「デート」です。
デート相手を探している方たちしか登録していないので、マッチング後の無断なメッセージのやり取りはなく、即座にデートの約束を取り付けることができます。
「どんな返事をしよう?」「どんな質問をしたら返事が来るかな?」といった、マッチングアプリで必ずぶち当たる悩みは、デートアプリでは不要です!
好みの相手を比較したい人
出会い系アプリでは、複数の異性と同時進行でやり取りをするのが普通です。メッセージをしていく中で、誰が一番自分に合うかを見定め、デートに持っていきます。
ただ、文字のやり取りだけではどうしても一人に定めるのは難しいですよね?
メッセージの雰囲気は良かったのに、実際に会ってみると全然違ったといった事案もよくあります。
デートアプリではそんなことは一切ありません。
まずは「会ってみる」ことが大前提なので、一度により多くの人とデートでき、比較がしやすいのです。
メッセージのやり取りだけではなかなか分かりづらい空気感・雰囲気をデートで知ることができるので、デートアプリを利用する際は、どんどんデートをし、好みの相手を比較してください。その中から運命のお相手が見つかるかもしれません。
お金に余裕がある人
先ほどもお話した通り、男性の会費はマッチングアプリに比べやや高いです。
月4,000円前後かかりますし、デート代は基本的に男性持ちになるので、お金に余裕のある男性のみにおすすめします。
中にはハイスペ男性と出会うためにデートアプリに登録している女性も多いので、お金に余裕がない男性はせっかく登録してもなかなかマッチングできないという状況もありえます。
おすすめデートアプリの選び方
デートアプリだからといってどれでも良いわけではありません。
より効率的に、確実にデート相手を見つけるならば以下の条件を満たしたアプリを選ぶようにしましょう。
ドタキャンへのペナルティがあるデートアプリを選ぶ
せっかくデート相手を見つけてデート場所も決めたのに、お相手からドタキャンされてしまっては時間も労力も無駄になってしまうだけ。デートアプリを使う意味がなくなってしまいます。
そんな最悪な事態を防ぐためにも、ドタキャンした場合にペナルティが課せられるデートアプリを選ぶようにしましょう。
特に女性によるドタキャンは男性にとってつらいもの。
アプリによっては、女性がデートをドタキャンした場合、その女性を通報することで運営から注意が行き、度重なるドタキャンをした場合は、強制退会といった措置を取られることもあります。
そのほかにもデートをドタキャンすることで、罰金が発生するものもあります。
時間と労力を無駄にしないためにも、ドタキャンによるペナルティが発生するアプリを選ぶことが賢明です。
運営側がブッキングを仲介しているデートアプリを選ぶ
デートアプリの利用を考えている人は、きっと「今すぐデートできるお相手」をお探しでしょう。
そんな方たちは、運営側がブッキングを仲介しているアプリを選ぶようにしましょう。
アプリによっては、以下のブッキングを運営サイドがユーザーの代わりに行ってくれます。
デートの日取り
デート希望日にデートできる相手を割り当ててくれる機能。
お店の場所決め
お店のエリア・ジャンル等の希望にあわせてデートに最適なお店をピックアップしてくれる機能。
お店の予約
希望日と時間が決まれば運営側がお店に予約を入れてくれる機能。
より確実にデートに持っていくためにはスムーズな段取りが必須です。
メッセージのやり取りでもたもたしてしまうと、せっかくのチャンスを逃してしまいます。
仕事が忙しく、こまめにアプリをチェックできない方、メッセージのやり取りが苦手な方は、なるべく運営側がブッキングを仲介してくれるデートアプリを利用するようにしましょう。
実績のあるデートアプリを選ぶ
これはデートアプリに限らず、マッチングアプリ全体に言えることですが、実績のあるデートアプリを選ぶようにしましょう。
チェックポイントは以下です。
運営会社は実績のある会社か?
上場企業であればさらによし。
インターネット異性紹介事業
インターネット異性紹介事業の届け出がされていないアプリは違法アプリで要注意。
ユーザー数
当たり前ですが、ユーザー数が多ければ多いほど出会いは豊富。
口コミ
サイトではなくTwitterなどでアプリを利用した人たちのリアルな口コミをチェック。
これらのチェックポイントを抑えた上で、実績のあるデートアプリか否か判断しましょう。
次項では、私達が厳選したデートアプリを5つご紹介させていただきます。
おすすめの人気デートアプリ5選
それでは、総合的に基準を満たしたデートアプリをランキング形式で5つご紹介させていただきます。
これらのデートアプリであれば、あなたも理想の相手とデートできるチャンスをつかめますよ!
5位:タップル誕生
おすすめデートアプリランキングの5位は、「タップル誕生」です。
タップル誕生の運営元は、アメブロやAbemaTVなどで有名な株式会社サイバーエージェントグループ。東証一部の上場企業でもあることから、信頼度高のデーティングアプリです。
2020年9月の時点で公式発表された会員数は600万人。
主に20代を中心に人気を博しているデーティングアプリで、今までのマッチング数はなんと2億組。さらには毎月1万人の会員に恋人ができているという驚異的なデータもあります。
- 料金
男性:3,200円〜 / 月 女性:無料
- 検索方法
タップル誕生の最大の特徴は、同じ趣味・価値観を持つ異性と出会えること。
一般的なマッチングアプリの検索方法とは若干異なり、登録時にあなたが設定した趣味と合う人を自動的に割り当ててくれます。自らお相手を探す際も、趣味のタグから気になるお相手を見つける仕様になっています。
- おでかけ機能
タップル誕生独自のサービス「おでかけ機能」とは、女性会員のみが使えるサービスで、自ら希望するデートプランを投稿することができます。
男性は、このおでかけ機能を利用している女性の中から気になるお相手を見つけ、マッチングしたらデートが成立します。
珍しく女性側がデートを提案する機能となっているので、おでかけ機能がONになっている女性会員には積極的にアプローチしていきましょう。
20歳〜24歳の会員が半数を占めているので、20代前半のデート相手をお探しの方におすすめです。また、趣味を一緒に楽しめるデート相手を探している方にもタップル誕生はぴったりでしょう。
4位:aocca
おすすめデートアプリランキング4位は、「aocca」です。
運営母体は、aoccaの運営だけのために作られた会社「株式会社aocca」です。
aoccaは、2019年4月にリリースされたばかりの新しいデートアプリです。会員数は順調に伸び続けており、リリースからたった188日目ですでに15万人もの会員を獲得しています。
- 料金
男性:3,300円 / 月 女性:無料
基本的に男女ともにお相手検索は無料で使えますが、男性のみメッセージの送受信やいいねは有料となります。
- 検索方法
aoccaのユーザーはコミュニティから気になるお相手を見つけています。
コミュニティに2つ以上参加することで「絞り込み検索機能」が利用できるようになり、さらにあなたの理想に近いお相手を見つけられるようになります。
- aoccaモード
aoccaとはその名の通り「今から会おっか」といったライトなデートの手助けをするデートアプリです。
特に人気のサービスは「aoccaモード」で、aoccaモードをONにすることによりどんな目的・いつ会うのかをアピールでき、あなたの提案内容を気に入ってくれた方が「いいね」を押してくれるようになります。
aoccaは、とにかく今すぐデート相手を見つけたいという20代の独身者におすすめです。
検索するのは男女ともに無料なので、まずは登録してみて、どんな会員が在籍しているのかをチェックしてみましょう。気軽にデート相手を探せるライトな恋活ですが、会って相性が良ければ恋愛に発展する可能性も大です。
3位:クロスミー
おすすめのデートアプリ3位は、「クロスミー」です。
タップル誕生同様に、運営元は東証一部の上場企業である株式会社サイバーエージェントです。
正式な会員数は非公開となっていますが、アプリがリリースされる前から4,000人以上もの人が事前登録をした注目を浴びたデートアプリです。
- 料金
男性:3,300円 / 月 女性:無料
- 検索方法
クロスミーの最大の売りは「すれ違い」を出会いにすること。
なにげない日常生活の中で繰り返す人とのすれ違いを出会いに変えてくれる魔法のようなアプリなのです。
クロスミーはGPS機能を利用し、クロスミーの会員といつ・どこで何回すれ違ったかを教えてくれます。
そのすれ違った人たちの中から気になるお相手を見つけ「いいね」を送るだけでアプローチは完了。一般的なマッチングアプリのように、年齢や外見といったステータスの条件で探すのではなく、すれ違った回数でお相手を見つけることができるのです。
20代〜30代の独身で、ご近所・勤務地近くでデート相手を見つけたいという方にはおすすめです。
何度もすれ違っている人とはご近所さんの可能性が大ので、デートにもごきつけやすいでしょう。
2位:ペアーズ
おすすめデートアプリ3位は、「ペアーズ」。
ペアーズの運営会社は、株式会社エウレカ。
親会社はアメリカの上場企業であるInterActiveCorp(IAC)ということもあり、セキュリティ対策も万全な安心安全アプリです。
ペアーズの会員数は、国内最大級の1,000万人以上。
多くの人に愛用されているペアーズは、口コミ・評判も良く、未だに1日7,000人以上もの人がペアーズに新規登録しています。
- 料金
男性:2,350円/月 女性:無料
- 検索方法
豊富な検索項目数もペアーズの魅力。その数はなんと、30個!
年齢・年収はもちろんのこと、結婚に対する意思・初回デート費用といったオリジナリティのある検索項目もあるので、理想のお相手が見つけやすいのです。
さらには、ペアーズにはコミュニティ機能も備わっており、コミュニティに加入することによりあなたの趣味・価値観に合う人と出会うことができます。
そのほかにもGPS機能を使った検索方法もあり、あなたの現在地から近い人を自動的に割り当ててくれます。
20代の独身者でデートのみならず、恋愛・結婚を視野に入れている方に特におすすめ!ほかのマッチングアプリに比べ、真剣度の高い会員が多いことから、ペアーズを通して結婚される夫婦も年々増えています。
最近では「ペアーズ婚」といった言葉がSNS上で生まれるほど、たくさんのカップルが誕生しているのです。
1,000万人以上もの会員が在籍しているため、あなたのタイプの人を見つけられることは間違いなし!男女ともに登録・検索は無料でできるので、まずはペアーズに登録してみることを強くおすすめします。
1位:Dine
見事、おすすめデートアプリ1位に輝いたのは「dine」。
Dineの運営会社である株式会社Mrk & Coの創設者は、大人気スマホゲーム「怪盗ロワイヤル」や「海賊トレジャー」を生み出したことでも有名で、今では日本のみならずアメリカやカナダでもデートアプリのサービスを提供しています。
- 料金
男女:4,800円 / 月
Dineは、男女ともに月額費が発生します。
ただ、男女どちらかが有料会員であればメッセージは送り放題です。
- お店の予約機能
デートアプリの代表格であるdineは検索機能がありませんが、その代わりにデートに直結するサービスが用意されています。
その一つがお店の予約機能です。
プロフィール作成時に、「行きたいお店リスト」の中からデートに行きたいお店を選びます。エリアごとに分かれて表示されるレストランは、dineの運営スタッフが厳選した評価の高いお店ばかり。
お相手はあなたのプロフィールとあなたの行きたいお店リストを見て、アプローチをしてきてくれます。(dineにはいいね機能がありません)
ここでマッチングすれば「デート成立」です。
一般的なマッチングアプリの場合、マッチングしてからメッセージのやり取りを続けデートの日時を決めますが、dineはそのような余計な手間は一切かかりません。
いざマッチングすれば、自動的にデートの日時を選ぶ画面に進み、お互いの予定を合わせ日時が決まったら運営側がお店の予約をしてくれるのです。
まさにデートに特化したdineは、「まずはメッセージよりも会ってフィーリングを確かめたい」という方にとてもおすすめです。
dineに登録している女性も、デートに対し積極的なので、ほかのマッチングアプリではなかなかデートまでいかなかった男性にもおすすめです。
おすすめ人気デートアプリを比較
最後に今回ご紹介した5つのデートアプリをわかりやすく表にまとめてみました。
アプリ名 | Dine | ペアーズ | クロスミー | aocca | タップル誕生 |
デートしやすさ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
会員数 | 非公開 | 1,000万人以上 | 非公開 | 15万人以上 | 600万人 |
料金 | 男性:4,800円/月 女性:4,800円/月 |
男性:2,350円/月 女性:無料 |
男性:3,300円/月 女性:無料 |
男性:3,300円/月 女性:無料 |
男性:3,200円/月 女性:無料 |
特徴 | デートに適したお店を紹介・予約してくれる | 国内最大級の会員数 | すれ違うだけでデート相手を探せる | 即座にデートしたい人向け | 共通の趣味を持つデート相手を見つけられる |
おすすめデートアプリまとめ
デートアプリ(デーティングアプリ)は出会うまでの気軽さがウリ。
会うまでに2通ほどのやりとりしか必要ない、なんてことも珍しくありません。
そんなデートアプリですが、数多くのアプリがある中で、今回は特におすすめな5つのデートアプリを紹介しました。
それぞれ、メリット・デメリットがあるため、自分に合うデートアプリを使ってみてください。
コメント