「ネットの出会いってなんだか不安…。」
「安全なマッチングアプリなんて本当にあるのかな?」
出会いは欲しいけれど、このような不安からなかなかマッチングアプリを利用できず、お悩みではありませんか?
今回の記事では、以下の内容について解説していきます。
- 安全でないマッチングアプリを選ぶことによる危険
- 安全なマッチングアプリの選び方
- 安全なアプリをさらに安心して使う方法
読後は安全なアプリがわかるだけでなく、より安心してアプリを活用するための方法まで理解できるはず。
マッチングアプリで安心して出会いを探したい!という方はぜひご覧ください。
マッチングアプリにはこんな危険がある!
そもそもの疑問として、「安全なマッチングアプリってどんなアプリ?」と考える方もいるでしょう。
まずは安全なマッチングアプリの定義から解説していきますが、これはズバリ「危険を避けられるマッチングアプリ」といえます。
結論から言えば、安全なマッチングアプリを使用することで、以下のような危険を避けることが可能です。
・お金を払っても出会いがない
・WEB上で悪質業者のターゲットにされてしまう
・出会えたとしても、援助交際や美人局の可能性がある
安全でないアプリを使うと巻き込まれる可能性がある危険を、1つ1つ見ていきましょう。
①お金を払っても出会いがない
まず1点目に考えられるのは、「お金を払っても出会えない」という危険です。
原因としては、下記が挙げられます。
・登録している女性がサクラばかり
・そもそも出会いを前提としておらず、LINE交換などができないアプリ
・プロフィールや使い方に問題がある
3点目に関しては使い手の問題ですが、1・2点目に関しては悪質なアプリを選んでしまうがゆえに起きてしまう危険です。
実際、「トリコイ」の調査によると、ペアーズなどの人気アプリで実際に出会えたという男性は7~9割にも及びます。
この結果から考えると、1~3か月使ってまったく出会いに繋がらない場合、悪質アプリである可能性は高いと考えられます。
参考:PR TIMES
②WEB上で悪質業者にターゲットにされてしまう
2点目に、「WEB上で悪質業者のターゲットにされてしまう」という危険があります。
悪質業者を取り締まっていない安全性の低いアプリは案外多く、普通の女性かと思って話していたら、
・メールアドレスなどの個人情報を抜かれて、迷惑メールが多く届くようになった
・詐欺サイトのURLを踏んでしまい、金銭的に被害を受けてしまった
というような被害に繋がってしまうことも決して珍しくはありません。
マッチングアプリで業者に騙されるところでしたが、プロフィール写真をGoogle画像検索にかけることで対処致しました。やけに積極的にLINE交換しようとするのと外部サイトのURL貼る辺りが怪しいです。
— けいじ (@_keldy) June 19, 2019
業者の被害を避けつつ出会いを探すためには、以下2つのどちらかの対策が必要不可欠。
・業者がいない安全なアプリを使う
・業者と普通の女性を見分けつつ出会いに繋げていく
このうち、業者の特徴や見分け方については以下の記事で紹介していますので、参考にしてみてください。
【業者 特徴】へリンク
③出会えたとしても、援助交際や美人局の可能性がある
最後に、「出会えたとしても援助交際や美人局の可能性がある」ことにも注意が必要です。
安全性の低いアプリだと、通常の会員のふりをしていながら
・風俗の斡旋を行っている(援助交際)
・ホテルへ行こうと誘い、隠れていた男性とともにお金を脅し取る(美人局)
といったことを目的とした業者が紛れ込んでいることも。
withっていう出会いアプリ、再開しました。
結局これが一番まともな人に会えます。
他のアプリは業者や援助交際の誘いが多すぎるわ。— スギピさん (@Sugipi5) June 29, 2019
よって、女性と出会う約束が出来たとしても「この女性は果たして本当に一般の女性なのだろうか?」といった部分もチェックする必要があるのです。
これに関しては「完全無料」を謳う悪質アプリなどで多い被害ですので、有料でも安全性の高いアプリを使うことをおすすめします。
【完全無料 マッチングアプリ】へリンク
安全なマッチングアプリの選び方
安全性の低いマッチングアプリを使用すると、以下3つの危険があることがわかりました。
・お金を払っても出会いがない
・WEB上で悪質業者のターゲットにされてしまう
・出会えたとしても、援助交際や美人局の可能性がある
こうした危険と隣り合わせの状態で出会いを探すのは疲れますし、何よりいつ被害にあってしまうかわかりません。
よって一番の対策は、危険が徹底的に排除されている「安全なマッチングアプリを使うこと」だといえます。
それでは、一体どのようなマッチングアプリが「安全」だといえるのでしょうか?
安全なアプリの選び方を3つ紹介していきます。
①年齢確認を行っているアプリを選ぶ
安全なマッチングアプリを選ぶために、まずは「年齢確認を行っているか」をチェックしましょう。
というのも、出会いを前提としたアプリは、会員の年齢確認をしなければならないことが法律によって決められているから。
裏を返せば、年齢確認を行っていない出会いアプリは、法律を破っている違法なアプリだといえるのです。
よって、まずは年齢確認が行われているのか、そのアプリは法律を遵守して運営されているのかをしっかりと確認しましょう。
参考URL 警察庁:https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/syonen/deai/law/images/kaishaku.pdf
②月額制のアプリを選ぶ
続いては、「月額制のアプリを選ぶ」ことでも、危険を大きく避けることが可能です。
というのも、月額制のマッチングアプリであれば、サクラに悩まされることが大幅に減るからです。
マッチングアプリにサクラっています?🤔
出会い系アプリ(1通いくらみたいなやつ)だとサクラ使う意味あると思うのですが、月額課金のマッチングアプリってサクラ使うメリットがあまりない気がするんですよね…??🤔🤔
— みく ゆる婚活休憩中!婚活応援垢 (@miki1000b) September 26, 2019
さらに具体的にいうと、月額制とポイント制では以下のような違いがあります。
・月額制のアプリ:月額を払えばメッセージを送り放題
・ポイント制のアプリ:メッセージを送るたびにポイントを消費する
月額制のアプリは一度会員になりさえすればメッセージを送り放題であるため、「サクラを使って課金させる」という手法はポイント制の出会いアプリでしか意味がありません。
つまりは、「この女性はサクラかな?」と見極めたりするストレスや労力が大幅に減るということ。
「サクラや業者を見極められず、無駄な会話でポイントを消費してしまった…」という経験がある方は、ぜひ月額制のマッチングアプリを選んでみてください。
③悪質ユーザーを取り締まってくれるアプリを選ぶ
最後に、「悪質ユーザーを取り締まってくれるアプリを選ぶ」よう意識しましょう。
これは要するに
・通報機能は搭載されているか
・通報に対して何らかのペナルティを課してくれるのか
という部分をチェックすればわかるポイントです。
例えば「Pairs」などの人気マッチングアプリでは、通報があった会員や規約違反の会員に対して退会処分を下しています。
私もあります!ペアーズで約束してたのにやられて腹立ったので通報したら退会済みになってたので多分退会処分になったかなと🤣
落ち込まないで下さいね!他にも良い人はいますというような内容の返信が運営から来てました
— なお@婚活垢にしました (@yUaErVmLAQdvE3I) July 28, 2020
こういった措置があるマッチングアプリなら、業者などを始めとした悪質な会員はどんどん排除されていきますので、自身で見分けたりする必要なく安心して利用できるのです。
おすすめの安全なマッチングアプリ3選
それでは、ここまで紹介してきた選び方を踏まえて、人気のマッチングアプリ3つを表にしてみました。
会員数 | 年齢確認の有無 | 月額料金 | 通報機能の有無 | 特徴 | |
Pairs | 1,000万人 | 有 | 3,590円 | 有 | 会員数が最も多く、恋活向け |
タップル誕生 | 500万人 | 有 | 3,700円 | 有 | マッチングしやすく気軽に使えるアプリ |
Omiai | 400万人 | 有 | 3,980円 | 有 | 真剣度が高く婚活より |
いずれも安心して利用できる安全なマッチングアプリですが、それぞれ特徴が異なります。
一つずつ解説していくので、あなたに合ったアプリを選んでみてくださいね。
①ペアーズ
Pairsは国内で最も会員数が多いマッチングアプリ。
会員数が多いことから、以下の2点がポイントとなります。
・好みの女性を見つけやすい
・多くの人に選ばれる信頼と実績がある
また、「コミュニティ」という機能で、共通の趣味や価値観を持つ女性を見つけやすいのが特徴。
安全に恋活を行いたい方は、Pairsを試してみるといいでしょう。
②タップル誕生
タップル誕生は、上場企業である「サイバーエージェント」の子会社が運営しているマッチングアプリ。
タップルの特徴としては以下3点が挙げられます。
・いいね(いいかも)できる数が1日20回と非常に多い
・直感操作で気軽に使える
・累計マッチング数が約2億とアプリの中でダントツ
これらの特徴から、タップル誕生は「じっくり相手を精査したい」という方よりは、「遊び相手や友達を気軽に見つけたい」という方に適したアプリだと言えます。
恋活・婚活より気軽にマッチングしたい方は、タップル誕生を試しましょう。
③Omiai
Omiaiは今回紹介してきたアプリの中で、最も真剣度が高いマッチングアプリ。
特徴としては、以下が挙げられます。
・「新メンバー検索」「おすすめ順検索」など検索条件が豊富
・年齢層が20後半から30代前半と若干高め
婚活を考えており、安全に真剣な相手を探したい方はOmiaiを試しましょう。
安全なマッチングアプリをより安全に使う方法
ここまで安全なマッチングアプリを3つ紹介してきました。
しかし、やはりマッチングアプリは人と人の出会いである以上、どんな危険があるかはわからず、100%安全に使えるとは言い切れません。
ですので、最後に「安全なマッチングアプリをより安全に使う方法」を3つ紹介していきます。
「備えあれば憂いなし」ということで、安心してアプリを使えるよう、しっかりポイントを押さえておきましょう
①悪質な業者に注意する
安全なマッチングアプリを使用していたとしても、一般会員として上手く紛れ込んでいる業者のターゲットにされてしまう可能性は0ではありません。
業者の手口は様々ですが、共通するのは「早めにLINEの交換を提案してくる」という点。
なぜなら、安全なマッチングアプリは運営の監視が万全であるため、アプリ内で勧誘と思わしき発言などをしてしまうと、即刻退会処分を受けてしまうからです。
有料サイトに誘導する業者です!マッチングアプリ→LINEもしくはメールに移行を提案→その後色々理由をつけて有料サイトに登録させようと誘導する
みたいな感じです!ほんとに腹立ちます🤪💢
— アンナ (@anna_justthirty) June 29, 2020
よって、早い段階でのLINEへの移動は警戒するようにすると、マッチングアプリをより安全に利用できるかと思います。
詳しくは以下の記事で解説しているので、チェックしてみてください。
【マッチングアプリ 業者 特徴】
②積極的な女性は警戒する
安全なアプリを使ったとしても、ビジネスや宗教勧誘など、営利目的の女性に狙われてしまうケースもあります。
そういった女性は基本的に積極的であり、LINEの移行からデートの提案まで主導して行うケースがほとんど。
つまりは、「積極的な女性は警戒する」という癖をつけておくことが大切です。
はいどうもこんにちは
Tinderで積極的な女、だいたいアムウェイ
— 暇な名探偵 (@bored_Lawliet) January 20, 2019
詳しい見分け方は以下の記事を参考にしてみてください。
③出会うためにプロフィールを作りこむ
最後に、「プロフィールをしっかり作りこむ」ことも忘れずに。
というのも、プロフィールが上手く作れていなければ、例え安全な優良マッチングアプリを使ったとしても、出会うことは難しくなってしまうから。
これはとても簡単な理屈で、女性もあなたと同じように「この男性は安心して会える人だろうか」と不安な気持ちを抱えているんです。
マッチングアプリで知り合って、初めて会う時に待ってる時間、とても不安!写真のイメージで想像してしまってるし、どんな人が来るか怖いわー(><)
— snk@キレイライン (@snk_kireiline) August 23, 2020
よって、「安全なマッチングアプリを使いさえすれば勝手に出会える」という思い込みは捨てて、「見てくれた女性がどう感じるか」を意識したプロフィール作りをしましょう。
冒頭で示したように安全なマッチングアプリで出会えている人は7~9割にも及ぶので、プロフィールをしっかり作ればちゃんと出会えるはずですよ。
【マッチングアプリ プロフィール】
安全なマッチングアプリを使って素敵な出会いを
今回は安全なマッチングアプリの選び方と、人気アプリをより安全に使う方法について紹介してきました。
マッチングアプリは最近になって多くの人に受け入れられるようになってきましたが、やはり「ネットの出会い」というと危険はつきもの。
だからこそ、使うアプリは慎重に選ぶ必要があり、使うアプリ次第で得られる結果も大きく異なってくるのです。
ここまで読んでくれたあなたは、安全なマッチングアプリの選び方がちゃんとわかっているはず。
安心して素敵な出会いを探しましょう。
コメント